本年度の受験が終わりました。中学受験では結果よりもプロセスが大事だと、しみじみ思います。1年前は基本問題すら怪しかった子供たちが、受験直前には高校受験生顔負けに、自分で計画をたてて入試問題に挑むくらいまで成長します。小学6年生の頃の価値観のまま高校生になるわけではないので、途中で進路を変更したり、高校を受験し直す生徒もいます。中学受験で何かが決まるわけでもないですが、中学受験で培った計画性や自主性は、かけがえのないものになるでしょう。幼すぎてうまく勉強できなかった場合でも、親御さんに頼って遊び半分でいるだけでは結果が出ないということを、中学入学前に学べるのは、これから本格的な勉強をはじめるうえで、とても大きいと思います。さて、兼学塾では新小6の勉強が始まっていますが、1年間で、受験に立ち向かえる力をつけていかなければと、いまから緊張します。